七五三 着付けについて

七五三

こんにちは、「かぼふぉと」です。

新緑の時期から盛夏にかけて

七五三の細かなご相談をたくさん頂きます。

「着物をどこから調達する(レンタル or 購入)か?」

「他のご家庭はどうされているのか?」

以下の記事で、ご紹介していたのですが

3歳女の子・・・https://diary.kabophoto.com/190326/

3・5歳の男の子・・・https://diary.kabophoto.com/190330/

7歳女の子・・・https://diary.kabophoto.com/180921/

今回は「着付け」について。

大人と違って『子供』なので

「短時間で終わる」

「移動がスムーズ or 慣れている場所」

「(ヘアスタイルなど)本人が気に入る」

この3点、とても重要です。

以下の方法から選ぶのがよいかと思います。

(1)ご自宅に出張着付師さんを呼ぶ

(2)ご自宅でご家族・知人が着せ付け

(3)近所の美容院で着付け

(4)レンタル衣装屋さんで着付け

(5)神社近くの美容院で着付け

(1)ご自宅に出張着付師さんを呼ぶメリット

お子様にとって「ご自宅」はホームグラウンド。

ピンポーンとドアチャイムが鳴って

笑顔の着付師さんが

「おめでとうございます!」と訪問すると

気分が盛り上がるお子様が本当に多く

笑顔いっぱい、お仕度がはじまります!

着付けのプロなので、仕上がりも安心。

最近はヘアも綺麗に仕上げてくださる方が多くなりました。

(2)ご家族・知人が着付けするメリット

2,3歳で、まだ人見知りがあるお子様は

何よりご自宅・ご家族が安心。

3歳お祝いさんのヘアスタイルは、

凝ったことをする必要はありません。

きれいに櫛目をいれて梳かしたり

小さく1つ結びして、お団子用ウィッグを

クルクルッと巻いてあげれば十分。

その程度ならyoutubeなど動画を見て練習すれば

全く問題なくクリアできます。

(7歳さんは違いますが・・・)

(3)ご近所の美容院でお世話になるメリット

もしお着物が手元にあるなら

近所の美容室も安心です。

半襟つけ・肩上げ・腰上げの相談にも気軽に乗って頂きやすいです。

美容院には2種類あって

・若い美容師さん達が、カットの腕を磨き、切磋琢磨している美容室

・「着付け」も看板メニューにしている美容室。日本髪もしっかり勉強されている美容師さんもいます。

七五三には、「後者」を選ばないと、ヘアセットの時間がかかってお子様が疲れてしまったり、神社で着崩れしてボロボロになることも。

今まで経験した中で、とても厳しかったケースでは

若い美容師さんが、3歳のヘアセットに1時間以上かけて

お子様が飽きてグズグズ。

疲れちゃったあとに、着付け初心者の美容師さんが

マニュアル本を横に置いて

ページをめくりながら、着付け(涙)

初めてなので、手際が悪く、時間がかかり・・・

美容院でお会計を済ませて出発。

神社に到着したら、着物がはだけて脱げちゃった・・・

こうなると、七五三が台無しです。

(カメラマン側も緊急手当てできるように訓練していますが)

美容院を選ぶとき、女の子は次の質問をして下さい。

「ヘアセット、何分かかりますか?」

厳しいお話になりますが、普通のアップスタイルで30分、日本髪で45分で結えない場合は、経験が少ない可能性が高いです。お任せするのは考えた方がいいかもしれません。

お子様が準備でクタクタになってしまったら、七五三が台無しです。

特徴をぜひ確認して、探して頂けたらと思います。

(4)レンタル衣装屋さんでお世話になるメリット

着物の専門家。

多い日は何十人も着付け・ヘアセットする

連戦錬磨の大ベテラン。

母子で着物を着るのであれば

全てをお任せしてしまうのが、とても楽です。

1点だけ注意することがありました。

レンタル衣装屋さんはインターネットのレンタル業者様より

貸して頂ける期間が短いことが多いです。

「いつまでに返す」をしっかり確認してからお手配下さい。

(5)神社近くの美容院でお世話になるメリット

「着物をすぐ脱ぎたがる」可能性が高い

3歳位のお子様だったら

神社の近くの美容院でお世話になるのも一手です。

神社付近のお店であれば、着付けもベテラン。

「お着物は嫌だ〜」と言いそうなタイプのお子様だったら

着付けをはじめる前に、境内をお散歩して

「(他の子供達も)みんな七五三の着物を着てるね。

○○ちゃんもこれから七五三の着物を着よう!」

と、説得することもできちゃいます。

参拝する神社仏閣・お子様の性格など

環境がそれぞれなので

ご心配があるかたは・個別にご相談下さい♪

大切な七五三

楽しい思い出が残りますように

鋭意アドバイスさせて頂きます!

◆みんなの七五三の様子を「ブログ」でたくさん紹介しています!

ぜひご参考下さい♪

https://kabophoto.blogspot.com/search/label/七五三

◆ご予約状況はアメブロでどうぞ!

→https://ameblo.jp/kabophoto/entry-12461451522.html

◆料金・プランなど詳細はホームページでご確認下さい。

https://www.kabophoto.com

TEL: 080-4402-5533

(撮影中は留守電にお残し頂けたら幸いです。折り返しご連絡させて頂きます)

タイトルとURLをコピーしました